2012年6月30日土曜日

■「ソッカー部の歴史」

第7回早慶戦、電車の中刷りか、ポスター。
伊勢丹がスポンサーとして入ってます。入場料は100円と50円。
歴史、何かしらの事物が時間的に変遷したありさま、
あるいはそれに関する文書や記録のことをいう。
ソッカー部の歴史、早慶戦の歴史、いかんせん、きちんとした形で文書や記録が残っていない。歴史から学ぶべきことが多いはずなのに…。
先日、小菅雅夫さん(昭和32年卒)と二人で食事をした。ソッカー部の歴史を聞いた。キッカケは、慶應のエンブレムの荒鷲が、微妙に変わってしまったこと(くちばしの形)を耳にして。いつしかエンブレムにKEIOの文字が明記されたことなど。知らないことが沢山ある。別に知らなくてもいいのかもしれないが、知っている方がきっとチームに対する「思い」も変わるから。昔、下田のグランドが土だったこと、合宿所がお化け屋敷みたいだったこと、スポンジでグランドの水溜りを吸ったこと、グランドで花見をしていたこと…、現役学生に教えられることは少ないが、伝えることは沢山ある。
慶應ソッカー部公式ホームページ内に、「歴史館」と題して、ソッカー部の歴史をまとめていこうと思いますので、こう、ご期待下さい。


第5回早慶戦パンフレット
夜間蹴球(ナイター)の文字が時代を感じる。
前年とかわって、大胆なデザイン。
第5回・6回共に、小菅さんデザイン。

第10回から横山隆一さんデザインへ。
(参照)→横山隆一記念漫画館
第11回から現在の横山隆一さんデザインが登場。
エンブレムの歴史。左が基本エンブレム。
くちばしの形と、KEIOの文字はない。
中央はBRBのエンブレムとのこと。
左はソッカー部徽章。学帽に着けていたとのこと。
中央はベルトのバックル。卒業生に贈られたとのこと。
裏面には名前と卒業年次が刻印。
 「ソッカー部50年史」に語られない歴史も沢山ある。
守るべき歴史と伝統があるということが、ソッカー部の強みであり、新しい歴史をつくることを常に意識して発展しなければいけない。
100周年を迎える2027年、ソッカー部、BRBがどこまでいけるか。

おまけですが、こんな本もあります。
バルセロナなど歴史あるビッククラブも、意外としょっちゅうエンブレム変えているんだなと。


【所要時間:25分】
今週末、Iリーグ日体大戦、何としても勝ちたい。
BRBも絶対に負けられない試合が続く。

2012年6月28日木曜日

■「日本サッカー協会人事」

日本サッカー協会会長に慶應ソッカー部OBの大仁邦弥さんの昇格が決定。日本サッカー界のトップに人材を輩出できるということは、ソッカー部とっても本当に名誉なこと。余談ですが、大仁さんは大学時代少々留年されていたと風の噂では聞いておりましたが、改めてWikiで調べたところリーグ戦6年連続全試合出場の記録をお持ちだったとは知りませんでした…。
そんな新会長誕生の影で、
暁星高校の林義規監督が理事に選出されました!
こっちの方が、正直、驚きでした。
→日本サッカー協会役員担当一覧はコチラ


【所要時間:15分】
今週末、Iリーグ日体大戦、負けられない。

2012年6月27日水曜日

■「会社ソッカー部OB会」

諸先輩方の欠席で、完全に若手中心!
会社ソッカー部OB会@六本木農園。
新入社員小牧カズサの歓迎会。
今年も1名入社して来てくれて、嬉しい限り。
継続的に入社してくれるように、我々も努力せねばと。
(残念ながら来年はソッカー部からの入社なし)

その小牧は、皆の予想通りの部署に配属。
なぜか、落ち着くところに落ち着くもんですな。
しかし、久しぶりに、沢山サッカーの話を沢山した。
慶應ソッカー部、日本代表、EURO、高校サッカー…。
No Football,No Life.
六本木農園の個室テント。涼しくて最高。
マルモが少し小さくなったような…
太希、突然の入籍報告からのサプライズお祝い!
(社会人としてホウレンソウは基本です)
2次会の鉄板「香妃園」、久しぶりの鶏煮込み&カレー

※六本木農園の皆様、 心地良いサービス感謝。


【所要時間:15分】
早慶戦グッズお買い上げ、ありがとうございました。
7月4日(水)早慶戦の応援、宜しくお願い致します!

2012年6月25日月曜日

■「前期最終節vs筑波大 勝利」

2012/6/24(日)リーグ戦 第11節 
vs筑波大学 11:30 @味の素フィールド西が丘
○2-0(1-0)筑波大学

【得点者(アシスト者)】
36分 慶大 武藤嘉紀
55分 慶大 赤木努

前期最終節、前節の専修大に1-6で大敗した直後の試合。
2-0で勝利。この勝点3は、早慶戦そして、後期の戦いに繋がるはず。
武藤の豪快なミドルと、赤木の技ありのFKも光ったが、何よりも選手全員のハードワークとゴール前の体を張った守り。それに尽きる試合だった。前期、4勝5敗2分、課題も沢山浮き彫りとなった。
総理大臣杯出場を逃した慶應にとっては、この7月~8月、トレーニングでいかにチーム力を上げられるかが重要。今年は全体合宿(全学年参加)にも行けそうなので、チームとしての結束も強くしていければと思う。
さぁ、次は7月4日(水)、早慶戦!

【慶應先発】
GK 峯達也(2年・桐光学園高)
DF 長尾賢太郎(2年・ヴィッセル神戸U-18)
DF 松岡淳(4年・慶應義塾湘南藤沢高)
DF 保田隆介(2年・横浜F・マリノスユース)
MF 松下純土(3年・國學院久我山高)
MF 藤田息吹(4年・藤枝東高)
MF 増田湧介(2年・清水東高)
MF 岩田修平(3年・名古屋グランパスU-18)
FW 赤木努(4年・大宮アルディージャユース)
FW 武藤嘉紀(2年・FC東京U-18)
FW 磨見朋樹(2年・横浜FCユース)

【慶應サブ】
GK 増川翔太(2年・柏レイソルU-18)
DF 甲斐公博(4年・横浜F・マリノスユース)
DF 山田融(1年・横浜F・マリノスユース)
MF 山浦公裕(4年・FC東京U-18)
FW 川久保理(4年・國學院久我山高)
FW 平戸奨眞(2年・暁星高)
FW 端山豪(1年・東京ヴェルディユース)

【慶應交代】
68分 岩田修平→山浦公裕
76分 赤木努→川久保理
87分 武藤嘉紀→端山豪




※リーグ戦後に行われた東京都4部リーグも危なげなく勝利。
1試合1試合確実に勝ち続ける。→詳細コチラ

【所要時間:20分】
体調崩して熱が出た。自己管理不足です」。

■「TRM:国学院久我山」

6月23日(土)練習試合国学院久我山高校(45×3本)
1本目0-0/2本目0-1/3本目0-1

久我山の高い技術と運動量に完全にやられる。
チーム全員がハードワーク出来ないと勝機なし。
しかし、球際や接触プレーで力負けしてしまうのは、
情けない。。

【所要時間:10分】

2012年6月23日土曜日

■「7月4日(水)早慶戦@国立競技場」

早慶サッカー定期戦が、もう、来週に迫った。
今年から早慶サッカー公式サイトもオープンした。
早慶戦の歴史や注目選手のインタビューもありますので、
是非、ご覧下さい!→公式サイトはコチ

また、今週末は、日吉のグランドを慶應大学生のサッカーサークルや留学生などに解放して、ミニサッカー大会を開催する。体育会以外の学生にもソッカー部を身近に感じてもらい、早慶サッカー定期戦の応援に来て頂くためのイベント。慶應フットボールファミリー輪を広げたい。


※以下、早慶戦豆知識。(日経電子版より)

→早慶戦」はなぜ、「慶早戦」ではないのか~新聞はどう報じてきたか



【所要時間:15分】

早慶戦の前に、明日のリーグ戦。
最終節vs筑波大戦、何とか勝点を掴み取りたい。

2012年6月21日木曜日

■「最近読んだ本」

あんまり読んでませんが、忘れないうちに。


癒されます。活字文化バンザイ。


第二弾。幻冬舎で出さない所がいいのでしょう。


Jリーグとプロ野球の社長経験、しかも、両チームで結果出してますから説得力あり。札幌だけでなく、北海道全体を巻き込むエリアキャンペーンは面白い。


書籍じゃないが、スカパーやってたドキュメンタリー。

~The REAL~ フットボール:The Greatest Managers Part1 ジョゼ・モウリーニョ/サー・アレックス・ファーガソン

面白かった。特にモウリーニョ。本で読んだから殆んど知ってる内容だが、関係者のインタビューは新鮮。ロブソン監督に自ら通訳として自分を売り込み、単なる通訳からアシスタントコーチまで駆け上がり、一気に欧州を席巻するスペシャルワン。ランパード、スナイデル、サネッティ、彼の元で戦った選手は皆、彼を絶賛している。最後は、イングランドに戻りたいとコメントしてたが…。

【所要時間:15分】
今週末、リーグ戦最終節vs筑波大。
何とか勝ち点を掴み取りたい。

2012年6月19日火曜日

■「ショッキングな敗戦も、今の実力。」

先週末6月17日(日)に行われたリーグ戦10節専修大戦。
結果は1-6で大敗。

生で見ていないのだが、
専修大との力の差が点差に表れたというよりは、現在のチーム状況そのものが結果に出たかと。試合結果は、戦う前に大方決まっている。試合に臨むまでの準備が全て。
今週末、前期最終節、筑波大戦。
この1週間で、何が出来るか、多分、できることはただ一つ。

【所要時間:10分】
EUROを全く見ていない。

2012年6月17日日曜日

■「Iリーグ②vs専修大、勝利」

2012/6/16(土)IリーグKEIO-B 第4節 vs専修大学
16:00 @慶應義塾大学グラウンド

○2-1(1-1)専修大学

【得点者(アシスト者)】
20分 慶大 井内泰佑(横山彰輝)
35分 専大 常峰雅文
77分 慶大 井内泰佑(雨宮嶺)

明日の関東リーグ戦vs専修大学との前哨戦。負けられない。
結果、2-1で勝利。今期ベストゲーム。攻撃は専修大の方が圧倒的にスピードと高さがあったが、ハードワークとセカンドボールへの反応で上回り相手に試合のペースを握らせない。相手FWの裏に抜ける動きや、2列目からの飛び出しで何度もピンチを招くも、GK天野の気迫のセーブと、DFラインの体を張ったプレーで失点を前半の1点に抑える。後半、徐々に慶應のボールポゼッションが高まる。77分、主将雨宮がタッチライン際で粘り、井内がねじ込んで2-1と突き放す。その後は一進一退、終了間際、ロスタイムボードには「5」と出ているにも関わらず、53分を過ぎでも試合終了のホイッスルはならず…。最後のワンプレー、慶應ゴール前でFKを奪われピンチを招くも、最後まで集中力を切らさずに守り切り勝利を掴み取った。気持ちの入った素晴らしい試合。速い、上手い、強い相手でも、チームとしてやるべきことを徹底して戦えば、必ずチャンスがあるということを証明した試合。
明日のリーグ戦勝利に繋がればと。

【慶應先発】
GK 天野弦(3年・西南学院高)
DF 横山彰輝(2年・渋谷教育学園幕張高)
DF 白塚弘眞(3年・慶應義塾志木高)
DF 鈴木達也(4年・都立駒場高)
DF 山田慎(3年・湘南高)
MF 菅原崇人(2年・小倉高)
MF 淡野晋一(2年・横河武蔵野FCユース)
MF 野本浩平(4年・慶應義塾高)
MF 雨宮嶺(3年・座間高)
MF 立松和樹(1年・慶應義塾志木高)
FW 井内泰祐(2年・都立日比谷高)

【慶應サブ】
GK 三本松優(2年・桐蔭学園高)
DF 宮部元太郎(2年・熊本高)
DF 伊藤豪一郎(3年・慶應義塾湘南藤沢高)
MF 石塚健二郎(3年・桐蔭学園高)
MF 湯前宗太郎(4年・六甲高)
MF 長井俊興(2年・慶應義塾志木高)
FW 塩津宏輝(3年・慶應義塾湘南藤沢高)

【慶應交代】
85分 井内泰佑→塩津宏輝



Iリーグ終了後、日体大との練習試合。45分×2本
1本目→1-1/2本目→1-1
正直、前のIリーグの試合内容に比べると物足りない。
漠然とやっても意味は無い。圧倒的な努力と集中力を。


日体大戦の後は、半面ゲーム。
Iリーグに出場するために何が必要か。
やれることは全てやらなければいけない。
【所要時間:25分】
明日は晴れるか。

2012年6月16日土曜日

■「女子部早慶戦 引分け!」


※Ustでの生放送を実施。素晴らしい取り組み、男子も!

本日、女子部早慶戦@日吉陸上競技場。
あいにくの雨だが、キックオフ直前に雨が止む。
下馬評では圧倒的に早稲田優位だが、立ち上り慶應が試合のペースを握る。前線からのプレスがハマり、早稲田のカウンターで何度かピンチを招くもDFラインは慌てない。慶應アタック陣はスピードで相手DFを上回る。
と、30分過ぎまで0-0で膠着状態の中、残念ながらIリーグの試合があるため途中退席。Iリーグ終了後、1-1の引分けという結果を聴く。しかも、残り10分まで1-0で勝っていたとのことで、残念…。とはいえ、今日、間違いなく慶應ソッカー女子部の新しい時代が幕を開けた。




早稲田側がストリーミング生中継をセッティング。
ソッカー部OB財徳さんが解説席に、コメントが笑えます!

ここから、はじまる、新しい時代が。
【所要時間:20分】
女子部の試合、最後まで見たかった。
→試合映像はコチラ(後半、須藤のゴールは必見!)

2012年6月14日木曜日

■「欧州挑戦」

秀馬、基本、男は苦手。
近所に住むソッカー部後輩の大塚尚毅と食事&壮行会。
本日、慶應BRBを退団して、今週末からオーストリアへ。
プロ契約を目指して、新天地での新たな挑戦がはじまる。

「BRBでプレーすることで、現役の時よりもサッカーが好きになりました。本当に素晴らしいチームに誘って頂き、ありがとうございました。いつかまたBRBに関われたらなと思っています。」と。最後に(お世辞にしても)立派なことを言い放った。
ナオキも、BRBも、どこまでいけるか、高く遠くへ…。



結局、一回でも一緒にボール蹴れば、仲良くなれる。
更に言うと、真剣勝負のピッチに立てば、一生忘れないsomethingが生まれる。
それが、フットボールファミリー。

【所要時間:15分】
今週末の女子部早慶戦ですが、
USTREAMで中継ライブを放送するそうです!やるなぁ~。
→早慶女子サッカー戦ライブ中継はコチラ

2012年6月13日水曜日

■「6月6日(土)早慶女子サッカー定期戦」

今週末は早慶女子サッカー定期戦。
6月6日(土)15時キックオフ@慶應日吉キャンパス陸上競技場。
今年は、女子部に新1年生が11名!も加入し、部員総勢26名(女子マネ1名含む)。創部以来初の紅白戦ができる人数が揃った。チーム内での競争も激しくなり、ココまでの東京都リーグなど女子部の結果を見る限り、チーム力は間違いなく上がっている。
今年の早慶戦、楽しみだ。応援、宜しくお願いします!

★今まで無かったのが問題ですが、

【所要時間:15分】
オーストラリアvs日本、本田強いな。

2012年6月11日月曜日

■「TRM:流経大柏高校」

サッカー日和、空が青い、雲が近い。
6月10日(日)vs流経大柏高校 11:00キックオフ@日吉
40分×3本→1本目1-1/2本目1-2/3本目3-0

昨日の神奈川大との内容が悪かっただけに、今日は正直、不安だらけ。相手は高校生とはいえ、全国トップクラス。不安が的中し、開始4分で失点、2分後に同点に追い着き、その後は一進一退。2本目はミスも絡んで敗れるも、3本目は気持ちの入った良い内容だった。躍動する選手の姿を見られることが、自分にとっては何よりもモチベーションになる。
今日は、Bチームの選手が1本目に出場、初めて試合を見る選手も何人かいた。たった40分では、その選手の特徴を正確に把握できる訳ないんだが、「試合に取り組む姿勢」は1試合でも見えてしまう。もっと、できる選手がいた…。
流経柏のアップ。攻守の切換えも意識した
ゴール前の2対2。シンプルだけど、すごくいい。



流経大柏は、この試合の後、バスに乗り込み、更に違うチームとの練習試合に向かった。ダブルヘッダーを当たり前のようにこなすんだ…。

【所要時間:25分】
本日、慶應BRBも社会人リーグ第五節あきる野戦。
AWAY、土のぬかるんだグランドでも、キッチリ、3-0で勝利。
→試合の詳細はソッカー部HPまで
残り7試合、次も確実に勝つ。

2012年6月10日日曜日

■「TRM:神奈川大」

6月9日(土)どしゃ降りの中での神奈川大学との練習試合
45分×4本 →1本目1-3/2本目2-3/3本目1-4/4本目0-3

荒れたピッチ、パスは回らない。
球際、セカンドボールへの反応、コンパクトなスリーラインを保つことが大切だったが。
結果、内容ともに情けない試合となってしまった。
この試合に賭ける気持ちと、フィジカルの差が結果に出た。
選手一人一人がもっと危機感を持って欲しい。

【所要時間:10分】
昨日は寒かった。

2012年6月8日金曜日

■「スタジアム、街、そしてサポーター」

先日、日経で以下記事を読む。
傍士さんのことを調べたところ、彼が書かれている「百年構想のある景色」というコラムが実に面白い。一度、ご本人(慶應キッカーズ出身ということで勝手に親近感沸く)にお会いして色々話を聞きたいと思い、先輩にお願いして紹介して頂き、先日お会いする機会を得た。ざっくばらんに、お話をさせて頂き、非常に貴重な意見を頂いた。ついでに、勇気も、もらいました。内容は、ちょっと長いんでまた今度書くかも…。

※大学母体のプロクラブに関してもコラムで書かれています。

------------------------------
■フットボールの熱源 「スタマチ」をつくろう
 2012/5/23付 日本経済新聞 朝刊
 Jリーグは先週、建設会社、設計会社、施設管理会社、自治体などから約350人の参加者を集めて、「これからのサッカースタジアム」というシンポジウムを催し、「スタジアムはこうあってほしい」と訴えた。
 創設20年目を迎えているというのに、Jリーグの舞台は世界基準に達していない。国際サッカー連盟はスタジアムガイドラインで「すべての観客席を覆う屋根が必要」とうたっている。しかし、Jクラブが本拠としている42のスタジアムは、屋根で覆われている観客席が51%しかない。カバー率が10%に満たないところが15もある。トイレの洋式率は53%。10カ所は20%に満たない。
 シンポジウムでは、そうした現状を伝えたうえで、スタジアムの未来像を示した。Jリーグ理事でもある日本経済研究所の傍士銑太専務理事が訴えたのは、「郊外ではなく街中に多機能複合型のサッカースタジアムをつくりましょうよ」ということだ。 交通アクセスのいい街中にスタジアムをつくれば、ショッピングセンターやレストラン、ホテルなどを併設した複合施設にしやすい。そうすれば街の活性化につながるし、防災拠点にもなる。
 傍士さん流の表現では、スタジアムを核とした都市計画を進めて「スタマチ」をつくれば、「職スタ接近」が実現できる。スタジアムづくりが都市計画、中心市街地の再開発の核となるという考え方は、建設業界から集まった参加者の心に響いたのではないか。
 Jリーグ企画部の佐藤仁司さんは「シンポジウムの参加者は、サッカー界が描いている理想のスタジアムについて、社内外で話題にしてくれるでしょう。この催しの意義はそこにある」と話す。何しろ、つくり手がスタジアム通にならないと、いいスタジアムはできない。(吉田誠一)
---------日経電子版、便利です

[プロフィール]
傍士 銑太(ほうじ せんた)
1955年高知市生まれ。80年慶應義塾大学卒業後、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)に入社。フランクフルト首席駐在員、岡山事務所長、地域振興部審議役などを歴任。
2009年より一般財団法人 日本経済研究所 専務理事。
Jリーグ理事、日本サッカー協会国際委員、慶應義塾大学院スポーツマネジメント専修非常勤講師、内閣府地域活性化伝道師。著書に「都市のルネッサンスを求めて」。06年登場した“ご当地ナンバー”の提唱者。
※最近はジェット機にも!ご当地プレーン登場→詳細はコチラ

【所要時間:20分】
アイディア次第で、地域活性化は色々できる。

2012年6月6日水曜日

■「マニアにはたまらない映像」


大学サッカーのダイジェスト番組(TBS)があったとは。
全く知らなかった。当時、高校2年生、ときどき、ナイターの西が丘に大学サッカーを見に行ってた。
懐かし過ぎる。武南→早稲田上野の長髪、衝撃だった。
※慶應はこの年、2部から1部に昇格。




正直、92年頃の方が大学サッカーは盛り上がっていた。
Jリーグが無かったことあるが、高校サッカーからの一連の流れでファンが大学に付いてきていた。大学サッカー、まだまだ盛り上がる可能性は十分にある。

【所要時間:15分】
Aさん、貴重な映像ありがとうございます。

2012年6月5日火曜日

■「早慶戦パンフレット、慶應BRB広告」

今年の早慶戦パンフレットに掲載する慶應BRB広告原稿。
アンダーアーマーの新ユニでの全体集合写真は、それっぽく見えてgoodだが、いかんせん、肥ったオッサンが中央に構えるのが絵的に許せない。隅の方を陣取るべきだった。申し訳ない…。

ちなみに、→去年はこんな感じ

とはいえ、早慶戦の前に、
まずは、関東大学リーグの残り2節をキッチリ戦いたい。

【所要時間:10分】
早慶戦、7月4日(水)19時@国立競技場
是非、ご来場下さい。応援宜しくお願いします。
パンフレットのほか慶應グッズを多数販売!
詳細は追ってご連絡致します。

2012年6月4日月曜日

■「フットサル日本代表、アジアチャンピオン」


フットサル日本代表、アジアチャンピオン、W杯出場。
土曜深夜、タイとの決勝戦、初めてフットサルをフルタイムテレビ観戦。いやいや、面白かった、感動した。あんなに前線からフットサルでもプレスかけるとは、しらなかった。
しかし、日本代表に暁星サッカー部OBが3名も(北原亘稲葉洸太朗星翔太)入っているのは、スゴイこと。狭いグランドしかもたない暁星、黎明期から日本フットサルの道を切り開いてきたメンバーがそこにいた。決勝戦でも、北原の先制ゴール&退場レッド!、稲葉のFKからのゴールと活躍を見せてくれた。本大会での活躍を期待したい。あとは、Fリーグも盛り上がればと!
余談、現ソッカー部監督の須田さんも、元フットサル日本代表。

【所要時間:20分】
前田も代表で仕事しましたな。
得点も上手かったけど、先取点のクサビからの展開は見事。

2012年6月2日土曜日

■「総理大臣杯予選、1回戦敗退」

ピッチで遠慮はいらない。
6月2日(土)14:30からCチームトレーニング。
総理大臣杯予選の影響で、本日予定のIリーグは延期。
久しぶりにトレーニングを見た。
紅白戦の内容はマズマズだったが、もっと下の選手のアピールが欲しい。しかし、一番の問題は、アフターをキッチリやる選手が殆んどいないこと。練習後に様々な仕事があるのかもしれないが、寂しい。全体練習だけじゃ、人より上手くなれる訳がないし、上には行けないだろ…。
練習終了後、総理大臣杯予選敗退の結果を訊く。1回戦敗退、情けないが現実。→総理大臣杯詳細はコチラ
練習のメニューの切換えは早い。


Cチーム終了後、16:30からBRBトレーニング。
洋平コーチの指導のもと、現役1年生も数名合流。
来週の公式戦に向けて隙なく戦いたい。


【所要時間:15分】
リーグ戦に気持ちを切り替えていくしかない。

2012年6月1日金曜日

■「総理大臣杯予選」

今週末から始まる、総理大臣杯予選。
今年から総理大臣杯予選が「アミノバイタル」カップ2012 第1回関東大学サッカートーナメント大会と大会方式が変更。1~2回戦は時之栖で集中開催。総理大臣杯本大会には8チームが出場できる。→トーナメント表はコチラ
試合数が更に増えて、チーム強化の機会が増えることは良いことだが、怪我人やコンディションの問題もある。リーグ戦、早慶サッカー定期戦、1試合1試合大切に戦うだけ。


【所要時間:15分】
80年以上の歴史のある慶應ソッカー部だが、
総理大臣杯の優勝は未だない。